2010年10月21日
10.20奄美豪雨その2
昨日の豪雨から一夜明け、満潮を迎えた今朝、天候は小康状態を保っています。
空はどんよりと雲が低く立ちこめ、雨はやむことなく降り続いています。
崖崩れのあったわが家の裏山です。
数名の人影があったので、玄関先まで流れてきた土砂を踏み分けながら、恐る恐る近づいてみました。
崖のすぐ下の家に実母が住んでいて、昨夜は自分の家に避難させたという男性も、現場を見にやってきていました。
前回の崖崩れの時よりも規模が広がってきているとおっしゃっていました。
以前この山の工事で2名の方が崖崩れで亡くなっているそうなので、何らかの安全対策がほしいものです。
昨日からひっきりなしで救急車や消防車のサイレンが鳴り響いています。
島内の主要道路が31か所も寸断され、交通機能もマヒ状態です。
鹿児島県webで通行規制情報がリアルタイムで確認できます。
私の職場も、早々と帰宅となりました。
正午前、佐大熊ヘリポートに海上自衛隊のヘリが着陸するのを見かけました。
人員派遣ということでした。
あとでニュースを見たら、鹿屋駐屯基地から海上自衛隊20名が現地の被害状況の把握のために派遣されたと報道されていました。
今現在でも電話回線がつながらず、現状が把握できない地域もあるそうなので、取り残された方の安否が早く確認できることをお祈りします。
今日の様子を見ながら、わが家も対策をこうじたいと思います。

空はどんよりと雲が低く立ちこめ、雨はやむことなく降り続いています。
崖崩れのあったわが家の裏山です。
数名の人影があったので、玄関先まで流れてきた土砂を踏み分けながら、恐る恐る近づいてみました。
崖のすぐ下の家に実母が住んでいて、昨夜は自分の家に避難させたという男性も、現場を見にやってきていました。
前回の崖崩れの時よりも規模が広がってきているとおっしゃっていました。

以前この山の工事で2名の方が崖崩れで亡くなっているそうなので、何らかの安全対策がほしいものです。
昨日からひっきりなしで救急車や消防車のサイレンが鳴り響いています。
島内の主要道路が31か所も寸断され、交通機能もマヒ状態です。
鹿児島県webで通行規制情報がリアルタイムで確認できます。
私の職場も、早々と帰宅となりました。
正午前、佐大熊ヘリポートに海上自衛隊のヘリが着陸するのを見かけました。

あとでニュースを見たら、鹿屋駐屯基地から海上自衛隊20名が現地の被害状況の把握のために派遣されたと報道されていました。
今現在でも電話回線がつながらず、現状が把握できない地域もあるそうなので、取り残された方の安否が早く確認できることをお祈りします。
今日の様子を見ながら、わが家も対策をこうじたいと思います。
Posted by しまあそび at 14:41
│Comments(4)
│災害状況
この記事へのコメント
どうしているかと心配していました。
とりあえず無事に過ごしているようで…。
でも、まだまだ激しい雨が予想されるとのことなので
どうか無理はせずに安全に!
昨日からの報道に触れて、大好きな奄美大島がひどい
被害を受けていることにショックを受けて涙が出てきます。
被災者のみなさんが一日も早く普段通りの生活を取り戻せるよう
祈っています…
とりあえず無事に過ごしているようで…。
でも、まだまだ激しい雨が予想されるとのことなので
どうか無理はせずに安全に!
昨日からの報道に触れて、大好きな奄美大島がひどい
被害を受けていることにショックを受けて涙が出てきます。
被災者のみなさんが一日も早く普段通りの生活を取り戻せるよう
祈っています…
Posted by エラブのミホ at 2010年10月22日 13:30
ミホリン、
報道をみて改めて被害の大きさに愕然としています。
この貧しい島が、ますます立ち行かなくなってしわないかって…
やるっきゃない!
きばらんばねー!
報道をみて改めて被害の大きさに愕然としています。
この貧しい島が、ますます立ち行かなくなってしわないかって…
やるっきゃない!
きばらんばねー!
Posted by しまあそび
at 2010年10月22日 23:12

10/20の大雨でOUTになっていた宇宿貝塚の
インターネット回線が、今日(10/30)やっと復旧
して、町さんのブログ見ることができました。
たいへん怖い思いをされましたね。
ブログからこんな災害にには「負けないよ」
という頑張る気持ちが伝わってきて安心。
私達も頑張らないといけないという気持に
なりました。
きばらんばね ヨッシ!
インターネット回線が、今日(10/30)やっと復旧
して、町さんのブログ見ることができました。
たいへん怖い思いをされましたね。
ブログからこんな災害にには「負けないよ」
という頑張る気持ちが伝わってきて安心。
私達も頑張らないといけないという気持に
なりました。
きばらんばね ヨッシ!
Posted by KY at 2010年10月30日 13:08
KYさん、笠利は佐仁や屋仁も大変でしたね。喜瀬や宇宿は大丈夫でしたか?名瀬はまだ良いほうですよ。住用の公民館の文化財も被災したようで…何かお手伝いできることがあればいつでも声をかけて下さいね!
Posted by しまあそび
at 2010年11月01日 02:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。