奄美映像フェスティバル 第2回奄美映像フェスティバル
2012年2月
トップページ  › 選挙  › 鹿児島県の友人知人へ呼びかけを!

2012年07月01日

鹿児島県の友人知人へ呼びかけを!

鹿児島県の友人知人へ呼びかけを!わたしは那覇市小禄生まれ、小禄育ち。
結婚後、奄美大島(鹿児島県奄美市)で暮らしています。
7月8日は鹿児島県知事選挙です。
ぜひお友達や知り合いの方へ、棄権せず投票へ行くように声かけをお願いします。

全国の原発が停止後、原発立地県で行なわれる初めての鹿児島県知事選です。
鹿児島県には川内原発1号基と2号基があります。そもそも総務省役員だった官僚出身の現伊藤知事。
原発については「再稼働必要」だとの見解を3月記者定例会で発表しましたが、「原発のない鹿児島をつくる会」から向原さんが出馬するのではと噂がされるや否や、「私は脱原発だった」と。「3号基増設」についても必要と言っていたのに、今回は「私の任期中は凍結」と言い切りました。その3号基原発はなんと世界最大規模です!!今、鹿児島県はそんな状況です!
その再稼働をめぐり、全国から大変注目されているとても大切な選挙です。

ぜひお友達や知り合いの方へ、棄権せず投票へ行くように声かけをお願いします。
この頁をご紹介ください → 7月8日(日)は鹿児島県知事選挙の投票日です!

沖縄には原発がないので、身近に考えることがなかったことを恥ずかしく思います。
無関心と安全神話により、日本には原発を54基も抱える原発大国となってしまいました。
3.11後、知れば知るほど原発の恐ろしさを感じています。
今でも爆発した福島原発の底は敗れて開いたままです。
内部被ばくは外部被ばくに比べて内臓を直接攻撃するので遺伝子を切断破壊します。
そして福島の犠牲は、沖縄戦の歴史や米軍基地など沖縄だけに負担を押しつけてきた犠牲の構図とも重なり、とても他人ごとには思えません。
川内原発で事故が起きれば、沖縄どころか日本はもう終わりです。

友達や知り合いに、鹿児島県の有権者の方がいたら、棄権せず投票へ行くように声かけをお願いします。
この頁をご紹介ください → 7月8日(日)は鹿児島県知事選挙の投票日です!

沖縄と奄美をよく兄弟島と表現します。
しかし、ここ奄美大島に暮らして12年になりますが、県域の壁は途方もなく厚いです。
沖縄出身者として奄美とのパイプ役になりたいと思っても立ち行かないのです。
隣県でありながら、真の経済交流は行なわれていません。
一過性に過ぎないからです。

明治維新以降、130年あまりずっと官僚の天下りが県知事をしてきた鹿児島です。
その歴史が今の鹿児島をつくってきました。
奄美が大和化してきた原因だと思います。

米軍基地にいい場所を奪われている沖縄県から見れば、鹿児島県は羨ましいほど豊かな農業立県です。
しかし保守的なあまり、PRがとても下手です。
個人的には、鹿児島県と沖縄県が協定を結んでタッグを組めば、お互いの強みが相乗効果を生むと考えています。

ぜひお友達や知り合いの方に鹿児島県の有権者の方がいたらこのページをご紹介ください!
この頁をご紹介ください → 7月8日(日)は鹿児島県知事選挙の投票日です!

今度の選挙は、個人的には、
・「脱原発」をかかげ、住民運動のエネルギーを県政に打ち込める人、
・「いのちと暮らしが一番」を掲げ、民間出身の住民視点に立ち、必要なものは必要、要らないもんは要らないと国にきちんと言える人
・奄美での生活経験をもち、農業をきちんと学び、日頃から生活農業を自ら実践し、職場や地域で広めている人
・奄美のもっている素材を癒し健康アイランドとして戦略的に臨める人
・鹿児島の歴史文化自然にかかわる出版を手がけ、地域にずっと目を向けてきた人

沖縄やアジアを良き同胞という視点で見ることができる人、
・ほとんど奄美に関係のない新幹線効果を鹿児島本土の視点ではなく、南との人口交流の視点も持ち合わせている人

そういう人に知事になってもらいたいと考えています。

ぜひお友達や知り合いの方へ、棄権せず投票へ行くように声かけをお願いします。
鹿児島県の有権者の方へこのページをご紹介ください! 
7月8日(日)は鹿児島県知事選挙の投票日です!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!



Posted by しまあそび at 15:28 │Comments(0)選挙
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。