2011年04月10日
東北の友人

ヒメキランソウが今、花盛りです。
沖縄の職場の庭に植えてあった種類で、茎を横に伸ばしながらランナーで増えていくのが愛らしく、退職を機に同僚がぜひ奄美にと、嫁入りとともに我が家にやってきた植物です。
奄美大島でも海岸や、道ばた、最近では公民館の芝生のすき間で見かけました。
ヒメキランソウが咲く今の季節になると、そんなことを思い出します。
季節がまた巡ってくることの幸せ。
東日本大震災で被災された方々にも、早くそんな幸せを噛みしめる時が訪れますように。
あの震災の時から、ずっと気になっていた友人がいました。
岩手県出身の彼女とは、北京を最後にもう20年近く会っていません。
もう引っ越して連絡がつかないかも。
昨日、馴染みのヘアショップの店員さんから、
東北の震災では大丈夫だった?
と訊かれ、答えに詰まってしまいました。
震災から1か月。
本棚から古い住所録を取り出してみました。
年賀状に何度か書いたことのあった住所は彼女の実家でした。
電話の呼び出し音を聴きながら、すぐに切ってしまいたくなる衝動にかられました。
出たのはお母様でした。
落ち着いたその声に安堵を覚えつつ、最悪の答えが返ってきたらと想像すると、胸が張り裂けそうな気持ちになりました。
ご家族は無事とのこと。
教えてもらった電話のむこうで彼女の声を聴いた途端、どっと涙があふれてきました。
ふぁんぐー、無事でいてくれて、ありがとう。
しばらく互いの近況を報告しあい、思い出話に花が咲きました。
今夜は興奮して眠れそうにありません。
Posted by しまあそび at 03:04
│Comments(2)
│人
この記事へのコメント
今日は娘の中学の入学式でした。大地震から丁度一ヶ月ですね。母が「こんなに心配してくださる方がいてなんてありがたい」って喜んでました。怖くて電話に手が出ない状態、本当にそのとおりだった、って言ってました。母の気持ちまでほっとさせてくれて、本当に有難うございます。
Posted by ふあんぐー at 2011年04月11日 14:20
ふぁんぐー、 無事で何より。ご実家は内陸部だったんですね。でも、ご親戚筋でまだご連絡のとれない所もあるときき、心を痛めています。皆様のご無事を心からお祈りしています。報道されている場所はほんの一部に過ぎないことを、奄美の豪雨災害で実感しています。その奄美豪雨災害の時の経験を生かして今私達にできる事は何か。しかも地元の負担にならずに。。。 ご実家かそちらへ物資をお送りし、ご自宅で要るもの以外は、必要な所へ持っていって下さるのはどうでしょう?今日のニュースで岩手県知事が国による支援物資購入の継続を訴えておられました。支援の長期戦を覚悟しています。必要なものがあれば遠慮なくメールへどうぞ♪ ご返事が遅くなってごめんなさい。 ★しゃんうぇん★より
Posted by しまあそび
at 2011年04月13日 22:04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。