奄美映像フェスティバル 第2回奄美映像フェスティバル
2012年2月
トップページ  › 平和  › 鎮魂の祈りに包まれて~黙とう放送聴きましたか?~

2009年08月16日

鎮魂の祈りに包まれて~黙とう放送聴きましたか?~

清明祭で足を運ぶのは、糸満市摩文仁(まぶに)の平和記念公園でした。
両親祖母叔父叔らとともに、それは先祖を拝むという行為のなかに、あえて戦争でくなった祖父らを拝むという思いがありました。
お重をもって墓参りをしたあと、公園敷地内にある「平和の礎」に刻まれた祖父の名前を確認するようにそこで手を合わせます。
軍人だった祖父が、航軍基地のあった伊江島のどこで、いつ、どのように亡くなったか分かりません。
6月23日の沖縄慰霊の日が祖父の命日であるかのように祈るのです。 

そして8月15日終戦記念日。
不戦の誓いとともに太平洋戦争で亡くなった全ての戦没者へ祈りを捧げます。
命日のわからない戦没者の命日。
この日にはそんな思いもこめられているのかもしれません。
鎮魂の祈りに包まれて~黙とう放送聴きましたか?~
今年はなぜか突き動かされるように、名瀬の戦没者合同慰霊祭へはじめて参加しました。
礼服に身をつつみ、線香ではなく焼香を祭壇にたむける遺族や参列者の姿は、戦後64年たった今でも死者に向き合う生々しさを感じました。
33年忌をむかえたら死者が神様になる島にあって、戦没者は死者のまま。
そんな思いさえ抱いてしまいます。

戦争をふりかえることができるのは、生かされた命がそこにあったから。
死者の魂を鎮められるのは、生かされた者が思いをよせ、祈り続ける、ただそれだけかもしれません。

以下に、慰霊祭でいただいた資料から合同慰霊祭についてメモを記しておきます。
<合同慰霊祭について>
日時:平成21年8月15日(土)午前11:30~0:30
場所:奄美市名瀬公民館大ホール
主催:奄美市名瀬戦没者合同慰霊祭実行委員会 事務局 奄美市名瀬総合支所福祉政策課
実行委員会構成団体:奄美市名瀬英霊顕彰会、奄美市名瀬傷痍軍人会、奄美市名瀬軍人恩給同志会、奄美市名瀬かもめ会、奄美市

<経緯>
・平成10年度までは名瀬市主催による「名瀬市戦没者追悼式」を名瀬中央公民館ホールで実施。
・遺族の方々の死亡・高齢化等により年々参列者が減少。
・平成11年度から奄美群島殉職者合同慰霊塔での合同慰霊祭をおこなう。
・平成17年度から遺族の方々の高齢化により、炎暑のなか慰霊塔までの歩行参拝は困難なため、名瀬市中央公民館ホールで名瀬市戦没者合同慰霊祭を挙行。
・平成18年度より合併のため、奄美市名瀬戦没者合同慰霊祭として奄美市名瀬公民館ホールで慰霊祭を挙行。

<式次第>
1開式、2拝礼、3国歌斉唱、4実行委員長のことば、5追悼のことば(奄美市長)、6ご遺族へのことば(奄美市議会議長)、7焼香(実行委員長、奄美市長、奄美市議会議長、来賓、遺族、一般参列者)、8黙とう(正午のサイレンとともに)、9閉式。


式の途中、正午のサイレンとともに会場で黙とうをしました。
昨日の南海日日新聞には黙とうを促す政府広告がありました。
鹿児島県と沖縄県内の各局に対しての黙とう放送の意見投稿してみましたが結果は以下のとおりです。
この局でで聴いたよ!という方がいらっしゃいましたらお教え願います。

①終戦記念日、②広島長崎原爆投下日、③沖縄慰霊の日のそれぞれ(現状/予定)を記しています。
なお未記入は回答のなかったり、確認できなかった局です。
沖縄県 : 琉球放送(①あり)、沖縄テレビ(①なし/未定、②なし/未定、③あり)、琉球朝日放送、ラジオ沖縄、FM沖縄
鹿児島県 : 南日本放送、鹿児島テレビ、鹿児島放送、鹿児島読売テレビ、奄美FMディウェイヴ(①あり、②あり、③なし/予定)

 


同じカテゴリー(平和)の記事
今日は沖縄慰霊の日
今日は沖縄慰霊の日(2010-06-23 07:50)


Posted by しまあそび at 17:21 │Comments(0)平和
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。