トップページ
› 今年もよろしくお願いします
2010年01月01日
今年もよろしくお願いします



先祖の月命日を神棚にまつるパチが、昨年新たに増えました。
昨年1月73才でなくなった与論の義父のパチです。
沖縄島を最も近くで見渡せるわが家の墓掃除を、昨日行いました。
香炉に入れた浜砂には、星砂がたくさん交じっていました。
海の星が天に上り、群星となって私達を見守って下さいね。
庭にまく砂利や石を拾いに浜へ下りてみると、琉球青石の淡いブルーが白いサンゴ石に映えてとても美しく、夢中で拾い集めました。
偶然目にした2009年最後の夕日です。
命の終焉と儚さを感じた1年で、それは同時に新たな鼓動の始まりでもあると…。
身をもって行なった島の食の影響実験の成果は明らかでしたー。
旅の話題は、新婚旅行以来の海外旅行で初めての韓国へ。
縁あってある結婚式に出席しました。
現代と伝統が融合した韓国の結婚式は若いエネルギーと奥深さを感じました。
某博物館で観た皇帝肖像画の制作過程の解説展示は、今まさに国王の肖像画を復元している沖縄の首里城にも関連し興味をそそるものでした。
また、奄美大島宇検村の倉木崎海底遺跡に見られるような韓国や国内外の海底遺跡を解説した展示や、日本との最古の交流を示す考古や歴史分野の展示も、今後ますます研究交流が深まっていく期待を抱きました。
そして女性の働き方を模索。
厳しい雇用環境のなか、新たな就職にも恵まれました。
皆さん、良いお正月をお過ごし下さい。
本年もよろしくお願いします。
某博物館で観た皇帝肖像画の制作過程の解説展示は、今まさに国王の肖像画を復元している沖縄の首里城にも関連し興味をそそるものでした。
また、奄美大島宇検村の倉木崎海底遺跡に見られるような韓国や国内外の海底遺跡を解説した展示や、日本との最古の交流を示す考古や歴史分野の展示も、今後ますます研究交流が深まっていく期待を抱きました。
そして女性の働き方を模索。
厳しい雇用環境のなか、新たな就職にも恵まれました。
皆さん、良いお正月をお過ごし下さい。
本年もよろしくお願いします。
Posted by しまあそび at 13:07
│Comments(3)
この記事へのコメント
はいさい!
明けましておめでとうございます!
昨年は奄美でお世話になりましたm(_ _)m
日本一周の旅はもうすぐ半年がたとうとしてます。
明けましておめでとうございます!
昨年は奄美でお世話になりましたm(_ _)m
日本一周の旅はもうすぐ半年がたとうとしてます。
Posted by シッキー at 2010年01月01日 22:55
シッキーさん
明けましておめでとうございます!
あれからもう半年経つのですね。
あの時の黒米は無事収穫できました。
こちらこそよろしくお願いします(*^_^*)
明けましておめでとうございます!
あれからもう半年経つのですね。
あの時の黒米は無事収穫できました。
こちらこそよろしくお願いします(*^_^*)
Posted by 御印かなし at 2010年01月02日 23:22
はじめまして。日本画の研究をしている者なのですが現在琉球絵画、特に御後絵について調べており、肖像画のキーワード検索で辿り着きました。
「某博物館で観た皇帝肖像画の制作過程の解説展示」とありましたが、韓国のどちらの博物館だったのでしょうか?また、常設展示なのでしょうか?ご教示頂けたら幸いです。
突然で失礼とは存じますが、大変興味があります。メールでもブログ内でのご返信でも結構ですので、よろしくお願い致します。
「某博物館で観た皇帝肖像画の制作過程の解説展示」とありましたが、韓国のどちらの博物館だったのでしょうか?また、常設展示なのでしょうか?ご教示頂けたら幸いです。
突然で失礼とは存じますが、大変興味があります。メールでもブログ内でのご返信でも結構ですので、よろしくお願い致します。
Posted by かりの at 2010年01月25日 12:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。